coming soon……..
2021年春より、シカ肉処理施設がスタートします
大阪で育ったシカを、捌き、お肉にして、販売します。
シカ一頭あたり、体重の3分の1ほどが食肉になります。
平岡一人の捕獲、処理ペースなので、量産できるお肉ではありません。1頭1頭丁寧に向き合います。 私は、シカ肉の魅力を理解してもらった人に購入してもらいたいという想いがあります 。
はじめてシカ肉を購入されるお客様へ
シカ肉料理教室にご参加いただいた方のみに販売致します。
購入前に料理教室またはオンライン料理教室に参加必須+セミナー動画をご購入ください。
今まで料理教室にご参加したことある方除く
※お試しセット(スライス・ミンチ)は初めてでもご購入頂けます。
どうして料理教室に参加する必要があるの?
シカ肉は【硬い・臭い・不味い】と言われていました
なぜなら、調理法を知らないから。
シカ肉ならではの簡単なコツを知っているのと知らないのでは全然違います
シカ肉の魅力を広めるには
プロック肉の取り扱いや、解凍の仕方、料理の仕方を伝えていかないといけない
そういう想いでシカ肉料理教室をしています。
♡美味しいシカの条件♡
・苦しまずに捕獲している
・血抜きが出来ている
・運搬・解体が衛生的である
・保存方法が適切である
・調理が適切である
せっかくおいしいシカ肉をご購入頂いても、調理法を知らないと
【やっぱりシカってちょっと硬いよね】
【鉄臭くってちょっと苦手かも】
【パサパサしてて好きじゃないな】
って、思ってしまいます!
それ、調理法が間違っているんです。
【シカ肉美味しいよね!!】って聞ける世の中であって欲しい!
シカ肉を当たり前に!シカ肉を家庭の食卓に!
ただシカ肉を売るだけでは、シカ肉ファンは増やせません。
シカ肉料理教室では、 【なぜ今シカを食べて欲しいのか??】 シカの魅力や シカの背景もお伝えしています。
【美味しかったね】【変わったお肉だったね】
という一過性のブームで終わらせたくない
これからもずっとシカ肉のファンであり続けて欲しい
ジビエの王様シカ肉の美味しさと旨味を引き出す調理方法、シカ肉の魅力を知って頂き、もっと美味しく、もっと楽しく
ご家庭でシカを食べてみませんか?
まずは、シカ肉料理教室へご参加下さい